駐輪場に満空表示をしておりますので、直接お越しいただくか、各駐輪場の管理室までお問い合わせください。
※一部駐輪場にてWEB上で満空の確認ができます。対象箇所は順次拡大する予定となります。
その後の利用状況によってはお伝えした内容と差異が出る可能性がありますのでご了承ください。また、ご連絡をいただいた場合でもスペースの確保等はできかねます。
満車の場合は、ご利用いただけません。お手数ですが近隣の駐輪場のご利用をお願いします。
本サイトの駐輪場検索より当センター運営の最寄り駐輪場をご確認いただけますので併せてご利用ください。
現金、交通系電子マネー、ORコード決済、クレジットカード決済がございます。
駐輪場によって支払方法が異なりますので、ご確認のうえ精算機のある施設では精算機にて後払い、それ以外の施設では管理員へ前払いにてお支払いください。
管理員不在時間帯、または巡回施設の場合でも一時利用区画に空きがあればお停めいただくことが可能です。駐車時に管理員が不在の場合は、巡回の際に未収札を貼らせていただきますので、出庫時に管理員にお支払いいただくか、管理室横にある未収金ボックスへお支払いをお願いいたします。
定期利用とは月極でご契約いただくご利用方法です。
一時利用とはご利用毎にご精算いただくご利用方法です。
当センターのバイクの区画は排気量にて区分させていただいております。
バイク大:125㏄超~
バイク中:50㏄超~125㏄以下
バイク小:~50㏄以下 となっております。
排気量に応じて料金が異なります。また、車室に入らないものは駐車をお断りする場合がありますのでご了承ください。
現地管理員までお申し出いただければ発行させていただきます。
また、施設によって更新機や精算機から発行できる場合がございます。
更新機や精算機から発行される領収書は、施設により、適格請求書に対応している機器と未対応の機器があります。
未対応の施設につきましては、お手数をおかけいたしますが、現地管理員にお申出いただければインボイス番号および税率が記載された領収書を発行させていただきます。現地管理員が常駐していない施設につきましては、発行できる近隣施設をご案内させていただきますので、お手数ですがお問い合わせください。
番号はこちらです。適格請求書発行事業者登録番号 : T2010005002781
利用可能時間内でしたら入出庫が可能です。
利用可能時間は駐輪場によって異なります。各駐輪場詳細ページにてご確認ください。
※新規・更新・解約等につきましては「管理員勤務時間」内にお手続きをお願いいたします。
駐輪場利用に関するよくある質問をまとめました。
ご利用についての簡単な流れをご確認いただけます。